KEITAの米国株投資ブログ
  • ホーム
  • 株式投資
    • 個別株
    • ETF
    • 投資信託
  • セクター
  • 配当金
  • 運用実績
  • お問い合わせ
  • 【セクター解説】米国株のセクター別おすすめ銘柄と特徴について解説
  • 【QQQ】GAFAMにまとめて投資ができるQQQについて解説
  • 投資初心者におすすめのバンガードETF「20種類」を解説
  • 【ETF】高配当ETFのVIGとVYMについて解説
セクター

【セクター解説】米国株のセクター別おすすめ銘柄と特徴について解説

2022年2月10日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国企業は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。 …
配当金

【連続増配65年】米国最強の配当銘柄P&Gについて解説

2022年2月24日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
現地時間2月16日にプロクター&ギャンブル(PG)から8.70ドル(税引き後6.26ドル)の配当金を受け取りました。これまで受け取 …
配当金

コカ・コーラ【KO】が60年連続増配!5%の増配について解説

2022年2月18日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米清涼飲料水メーカーのコカ・コーラ【KO】が、2022年2月18日に増配を発表しました。 四半期配当が0.42ドルから0.44ドルに …
個別株

米清涼飲料水メーカー大手コカ・コーラとペプシコの最新決算について解説

2022年2月17日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米清涼飲料水メーカー大手のコカ・コーラ(KO)とペプシコ(PEP)の最新決算が発表されたので、それぞれの決算内容について解説していきます。 …
個別株

米たばこメーカー大手フィリップモリスとアルトリアグループの決算について解説

2022年2月15日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米たばこメーカー大手のフィリップモリス(PM)とアルトリアグループ(MO)の最新決算が発表されたので、それぞれの決算内容について解説してい …
投資信託

【最新】マネックス証券の投信積立サービスについて解説

2022年2月11日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
マネックス証券は2022年2月25日からマネックスカード投信積立サービスを開始します。マネックスカード投信積立サービスはマネックスカードに …
個別株

【悲報】楽天証券の改悪サービスについて解説

2022年2月10日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
楽天証券は2022年4月からマネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利と投資信託にかかる進呈ポイントの条件が変更になります。 どちらのサービスも資金が多い投資家にとって死 …
個別株

米石油大手エクソン・モービルの第4四半期と2021年通期決算について解説

2022年2月3日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
現地時間1日に米石油大手のエクソン・モービル(XOM)が第4四半期決算を発表いたしました。売上高は市場予想を下回りましたが、1株あたり利益 …
セクター

米国株・エネルギーセクターの代表銘柄と特徴について解説

2022年2月2日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国企業は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。 …
投資実績

【運用実績】2022年2月現在のポートフォリオを公開

2022年2月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2022年2月現在の運用実績は2,614,154円(前月比+55,295円)となっています。投資信託を毎月5万円購入しているので、含み益は …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 11
個別株

米清涼飲料水メーカー大手コカ・コーラとペプシコの最新決算について解説

2022年2月17日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米清涼飲料水メーカー大手のコカ・コーラ(KO)とペプシコ(PEP)の最新決算が発表されたので、それぞれの決算内容について解説していきます。 …
個別株

米たばこメーカー大手フィリップモリスとアルトリアグループの決算について解説

2022年2月15日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米たばこメーカー大手のフィリップモリス(PM)とアルトリアグループ(MO)の最新決算が発表されたので、それぞれの決算内容について解説してい …
投資信託

【最新】マネックス証券の投信積立サービスについて解説

2022年2月11日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
マネックス証券は2022年2月25日からマネックスカード投信積立サービスを開始します。マネックスカード投信積立サービスはマネックスカードに …
個別株

【悲報】楽天証券の改悪サービスについて解説

2022年2月10日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
楽天証券は2022年4月からマネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利と投資信託にかかる進呈ポイントの条件が変更になります。 どちらのサービスも資金が多い投資家にとって死 …
個別株

米石油大手エクソン・モービルの第4四半期と2021年通期決算について解説

2022年2月3日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
現地時間1日に米石油大手のエクソン・モービル(XOM)が第4四半期決算を発表いたしました。売上高は市場予想を下回りましたが、1株あたり利益 …
個別株

米石油大手シェブロンの第4四半期と2021年通期決算について解説

2022年1月31日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
現地時間28日に米石油大手【CVX】シェブロンが第4四半期決算を発表いたしました。 純利益は155億ドルと、通期の過去最高を記録して …
個別株

米通信大手ベライゾンコミュニケーションズとAT&Tの決算について解説

2022年1月28日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米通信大手【VZ】ベライゾンコミュニケーションズと【T】AT&Tの最新決算が発表されたので、それぞれの決算内容について解説していきたいと思 …
投資信託

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 」結果発表されました

2022年1月27日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2022年1月22日に「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の表彰式がオンラインで開催されました。 F …
投資信託

SBI証券の新ファンド「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」について解説

2022年1月26日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
SBI証券が販売する、SBI・Vシリーズに新ファンドが追加されることになりました。 今回追加されるファンドは「SBI・V・全世界株式 …
ETF

【徹底比較】全世界株vs米国株どちらに投資をするべきか解説

2022年1月14日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
これから投資を始める方におすすめしたい金融商品が「ETF」です。ETFは個別株とは異なり、手軽に分散投資することができます。 例えば …
next
セクター

【セクター解説】米国株のセクター別おすすめ銘柄と特徴について解説

2022年2月10日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国企業は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。 …
セクター

米国株・エネルギーセクターの代表銘柄と特徴について解説

2022年2月2日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国企業は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。 …
セクター

米国株・素材セクターの代表銘柄と特徴について解説

2022年1月29日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・不動産セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月13日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・金融セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月11日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・一般消費財セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月10日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・公益事業セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月9日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・生活必需品セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月8日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・ヘルスケアセクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月7日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
セクター

米国株・情報技術セクターの代表銘柄と特徴について解説

2021年11月5日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます。  …
next
投資実績

【運用実績】2022年2月現在のポートフォリオを公開

2022年2月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2022年2月現在の運用実績は2,614,154円(前月比+55,295円)となっています。投資信託を毎月5万円購入しているので、含み益は …
投資実績

【運用実績】2022年1月現在のポートフォリオを公開

2022年1月4日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2022年1月現在の運用実績は2,558,859円(前月比+249,540円)となっています。2021年の末にかけてS&P500やダウ平均 …
投資実績

【運用実績】2021年12月現在のポートフォリオを公開

2021年12月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年12月現在の運用実績は2,309,319円(+9,153円)となりました。2021年はS&P500指数が+23.41%のリターン …
投資実績

【運用実績】2021年11月現在のポートフォリオを公開

2021年11月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2020年9月から株式投資を始めて、11月で1年2か月が経過いたしました。米国市場は主要指数が過去最高を記録するなど絶好調でした。  …
投資実績

【運用実績】2021年10月現在のポートフォリオを公開

2021年10月2日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年10月現在の資産は2,064,521円(前月比+80,059円)となりました。 この記事では今までの運用実績について解説し …
投資実績

【運用状況】2021年9月現在のポートフォリオ

2021年9月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年9月現在の資産合計は1,984,462円(前月比+48,447円)になりました。 8月はベライゾンコミュニケーションズ(V …
投資実績

【運用状況】2021年8月現在のポートフォリオ

2021年8月13日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年8月の資産合計は1,936,015円(前月比+202,552円)になりました。 7月はフィリップス・モリス(PM)、コカ・ …
投資実績

【運用状況】2021年7月現在のポートフォリオ

2021年7月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年7月の資産合計は1,733,643円(前々月比+161,190円)になりました。 6月の配当金はウォルマート(WMT)、ジ …
投資実績

【運用状況】2021年6月現在のポートフォリオ

2021年6月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年6月の資産合計は1,572,453円(前々月比+257,530円)になりました。 5月の配当金はベライゾン(VZ)、アルト …
投資実績

【運用状況】2021年4月現在のポートフォリオ

2021年4月1日 KEITA
KEITAの米国株投資ブログ
2021年4月の資産合計は1,314,923円(前月比+230,904円)になっています。 3月の配当金はマクドナルド(MCD)、I …
next
検索
KEITA
30代サラリーマンが米国株投資を通じてFIREを目指します。高配当株やインデックス、仮想通貨も扱っていきます。
Follow @commitblog
にほんブログ村 株ブログへ
人気記事
  • 1

    【セクター解説】米国株のセクター別おすすめ銘柄と特徴について解説

  • 2

    米国株・公益事業セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 3

    米国株・素材セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 4

    米国株・エネルギーセクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 5

    米国株・生活必需品セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 6

    米国株・一般消費財セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 7

    【KO】コカ・コーラは配当株として魅力があるのか

  • 8

    【ETF】高配当ETFのVIGとVYMについて解説

カテゴリー
↓応援が励みになります
最新記事
  • 【連続増配65年】米国最強の配当銘柄P&Gについて解説

  • コカ・コーラ【KO】が60年連続増配!5%の増配について解説

  • 米清涼飲料水メーカー大手コカ・コーラとペプシコの最新決算について解説

アーカイブ
人気記事
  • 1

    【セクター解説】米国株のセクター別おすすめ銘柄と特徴について解説

  • 2

    米国株・公益事業セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 3

    米国株・素材セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 4

    米国株・エネルギーセクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 5

    米国株・生活必需品セクターの代表銘柄と特徴について解説

  • 6

    米国株・一般消費財セクターの代表銘柄と特徴について解説

カテゴリー
  • セクター
  • 個別株
  • ETF
  • 投資信託
  • 米国株投資
  • 配当金
  • 投資実績
タグ
ETF おすすめ銘柄 キャンペーン セクター ポートフォリオ 個別株 投資信託 楽天証券 決算 配当
検索はこちら
最新記事
  • 【連続増配65年】米国最強の配当銘柄P&Gについて解説

  • コカ・コーラ【KO】が60年連続増配!5%の増配について解説

  • 米清涼飲料水メーカー大手コカ・コーラとペプシコの最新決算について解説

  • 米たばこメーカー大手フィリップモリスとアルトリアグループの決算について解説

プライバシーポリシー 免責事項 2021–2022  KEITAの米国株投資ブログ