2021年8月の資産合計は1,936,015円(前月比+202,552円)になりました。
7月はフィリップス・モリス(PM)、コカ・コーラ(KO)、アルトリアグループ(MO)の3社から合計27.84ドル、税引き後20.50ドルの配当金を受け取りました。
今回は8月現在の運用状況について書いていきます。
2021年8月運用状況
資産推移
2021年8月の資産合計は1,936,015円(前月比+202,552円)になりました。
個別株、投資信託の増減は以下の通りです。
- 米国株式:1,283,376円→1,368,906円(前月比+85,530円)
- 投資信託:454,000円→561,127円(前月比+107,127円)
【推移グラフ】
2020年9月から原本(50万)を11か月で190万(約4倍)まで増やすことができました。
配当込みの含み益は26万円程度なので、増加分のほとんどが投資によるものです。含み益はもちろん大切ですが、大切なのは少額でも投資を続けることです。
雪だるま式に資産を増やしていくために、今後も愚直に投資を続けていきます。
損益率
マイポートフォリオの損益率は0.82%の着地となりました。
コカ・コーラが5.69%、P&Gが5.17%と高りリターンを出しましたが、エクソンモービルが-8.99%と大きく下落しています。
7月は原油価格の下落に伴いエネルギーセクター全体が影響を受けました。
【7月銘柄別損益率】
マイポートフォリオのリターンは0.82%でS&P500指数に連動したVOOのリターン(1.87%)を下回る結果となっています。それでもプラスに終えることができました。
【通算銘柄別損益率】
これまでの銘柄別損益率は上記の通りです。
ではエクソンモービルが+57.50%と大きなリターンを出しています。個別株の他に積立NISAを活用してeMAXIS Slim米国株式(S&P500)にも投資をしています。
投資信託も+17.23%と大きなリターンを出しています。しかし含み益は売却するまでは手にすることはできないので、一喜一憂する必要はありません。
大切なことは愚直に積み上げていくことです。
購入銘柄
2021年8月はボーナスが出たので、フィリップスモリス(PM)とP&G(PG)2銘柄にそれぞれ5万円分づつ投資をしています。フィリップスモリスは昨年の9月依頼の買い増しとなりました。

どちらも高配当銘柄で安定した配当金を狙うことができます。
ポートフォリオ
フィリップスモリスを2020年9月以来の買い増しで、比率を上げることができました。ベライゾンコミュニケーションズの買い増しが続いていたので、比率は依然として高いですが、今後はコカ・コーラやジョンソンエンドジョンソンなどの比率も上げていきます。
セクター別比率
セクター別比率も大きく変わりました。フィリップスモリスとP&Gはどちらも生活必需品セクターなので全体の比率が大きく上がっています。
通信サービスとエネルギーは1社で全体の20%前後はかなりリスクも高いので、今後は10~15%前後まで落とせるように調整していきます。
個別株で調整するかETFを活用するかはそれぞれの投資スタイルに沿っていけばいいと思います。もしヘルスケアセクターを増やすのであれば、VHTなどがおすすめです。
2021年7月配当金
配当実績

7月はフィリップス・モリス(PM)、コカ・コーラ(KO)、アルトリアグループ(MO)の3社から合計27.84ドル、税引き後20.50ドルの配当金を受け取りました。
まだ配当金は少ないですが、複利効果を生かしながら大きくできるように買い増しをしていきます。
まとめ
2021年8月末時点の資産は200万円目前まで来ることができました。
昨年の9月から始めたときは年間100万円を目指していましたが、11か月で200万を突破することになりました。もちろん投資タイミングに恵まれていたことが大きな要因ですが、投資をすることで支出の最適化や収入の最大化を心掛けるようになりました。
投資をすることで資産は増えていますが、大切なことはマインドの方かもしれません。
それではまたお会いしましょう。
これまでの資産推移は以下の通りです。
年数 | 資産合計 | 前月比 |
2021/11 | 2,300,166円 | +235,645円 |
2021/10 | 2,064,521円 | +80,059円 |
2021/9 | 1,984,462円 | +48,447円 |
2021/8 | 1,936,015円 | +202,552円 |
2021/7 | 1,733,643円 | +161,190円 |
2021/6 | 1,572,453円 | +257,530円 |
2021/4 | 1,314,923円 | +230,904円 |
2021/3 | 1,084,019円 | +75,473円 |
2021/2 | 922,407円 | +161,612円 |
2021/1 | 846,934円 | – |