エクソンモービルの株価が2021年初めから高騰しています。
直近1か月間の株価は+8.09ドル(14.96%)と上昇しており、年初来でも+20.68ドル(49.83%)と大きなリターンを出しています。
しかし過去10年間のリターンは11.6%と、S&P500指数の372%とは比べものにならないほど低いものでした。
私が投資を始めた1年前には30ドル付近を推移していたことを考えると1年間で1.7倍と高騰しています。
今回はエクソンモービルの株価が上昇している理由について解説します。
高騰理由
エクソンモービルの株価が上昇している理由は以下の通りです。
- 原油価格の高騰
- 石油需要はなくならない
- 最新決算の見通しが良好
原油価格の高騰
エクソンモービンの株価は石油価格に大きく依存しています。
ニューヨーク商業取引所で指標となる「米国産WTI原油」の先物価格は2011年から2014年まで1バレル80~100ドルで推移していました。
エクソンモービルの株価もその期間は上場来高値である100ドルに達するなど、好調でした。
そして現地時間8日には当時の高値である1バレル=80ドルを記録するなど、7年ぶりの高値を記録しています。
産油国でつくる「OPECプラス」はコロナ禍で昨年から大規模な協調減産を続けているため、原油価格は高騰しています。
日本のレギュラーガソリンが1リットルあたり160円台になっているのも減産による、原油価格高騰が理由です。
石油需要はなくならない
世界的には脱炭素が主流になってきています。
再生可能エネルギーへの転換が進むことを考えると、エクソンモービルにとっては逆風になります。
しかし現地時間6日に米エネルギー情報局は、2050年の石油需要が20年比で4割増加するとの長期見通しを公表しました。
石油化学セクターの原油需要は世界の人口増加と経済成長に伴い、特に新興国で拡大する見込みです。
そうだとすれば、エクソンモービルはかなり先まで利益を生み出し続ける見込みです。
最新決算の見通しが良好
エクソンモービルが現地時間9月30日に第3四半期の見通しを公表しました。
第2四半期決算で発表した純利益47億ドルから下限値で+7億ドル、そして上限値で+33億ドルになる見込みです。
加減値でも+7億ドルなので、純利益は54億ドルになります。前年同月は-7億ドルだったことを考えると株価の高騰もうなずけます。
あくまで予想ではあるので実際の数値とは差異がありますが、それでも次回の決算が楽しみになる発表であったことには変わりないです。
まとめ
エクソンモービルの株価が2021年初めから高騰しています。
直近1か月間の株価は+8.09ドル(14.96%)と上昇しており、年初来でも+20.68ドル(49.83%)と大きなリターンを出しています。
株価が上がっている理由は下記の通りです。
- 原油価格の高騰
- 石油需要はなくならない
- 最新決算の見通しが良好
第3四半期決算の発表日は10月29日を予定しているので楽しみに待ちたいと思います。
それではまたお会いしましょう。